歯の神経の治療“根管治療”

初期のむし歯は自覚症状が乏しいですが、病状が進行して歯の神経にまで感染が広がると、強い痛みを引き起こすようになります。ここまで進行したむし歯は、放置するとさらに悪化して歯の内部や骨が溶けてしまう可能性もあるため、できるだけ歯を抜かずに保存できるよう、「根管治療」を行います。
新宿駅や代々木駅からアクセス良好な新宿駅南口歯科三島では、患者様お一人お一人のお口の状態を丁寧に診断し、むし歯の進行段階に合わせて適切な根管治療を行っています。精密な機器を使用し、痛みに配慮したスムーズな治療を心がけていますので、むし歯の根管治療は当院までご相談ください。
根管治療における注意点

根管治療は、進行したむし歯から大切な歯を守り、保存するための最終手段ともいえますが、治療を受けたら終わりというわけではありません。むし歯の再発を防ぐためには、治療後のケアも大切です。
根気よく通っていただことが大切
根管治療は、丁寧に感染部分の除去と消毒を行っていくため、治療が完了するまで複数回の通院が必要です。
根気よく通院することは患者様の負担となってしまいますが、大切な歯を残すためにも、途中で中断せずに、最後までしっかりと治療を受けていただけますようお願い申し上げます。
被せ物や詰め物のケアが必要
根管治療後は、歯を保護するために被せ物を装着します。しかし、被せ物にも寿命があり、できるだけ長持ちさせるためには、日々のセルフケアと合わせて、歯科医院での検診と適切なケアが欠かせません。
治療後も定期的に通院して、むし歯の再発を防ぐことが大切です。
治療後の違和感や痛みが続いたら
受診を
治療直後は、軽い違和感や痛みを感じることがありますが、数日で落ち着く場合がほとんどです。万が一、痛みなどの症状が続く場合は、早めに歯科医院へご相談ください。
根管治療の流れ

当院では、次のような流れで根管治療を進めていきます。精密な検査と適切な治療、そして、患者様に寄り添った丁寧な説明を心掛けておりますので、気になることはお気軽にお尋ねください。
精密検査とカウンセリング

さまざまな機器を用いてお口の中を詳しく検査し、お口の中やむし歯に感染している部分の状態を正確に把握します。その後、治療の内容や期間について分かりやすくご説明し、患者様に納得いただいたら治療を開始します。
感染部分の除去と消毒

専用の器具を用いて、感染が進行した歯の神経や細菌を取り除きます。その後、根管内を丁寧に消毒し、再感染を防ぐための処置を行います。
根管充填

消毒が完了した根管内に、「ガッタパーチャ」という詰め物を入れ、根管内を無菌状態にするための薬剤を充填してむし歯の再発を防ぎます。
根管充填を行った後に、痛みが出ることがありますが、2週間経過しても痛みが取れない場合はご相談ください。
土台作り

治療を終えて神経を抜いた歯は非常に脆いため、根管の上に土台を作って歯の強度を補強します。この工程により、歯の機能性と審美性を回復させる準備が整います。
被せ物を行い完了

最後に、歯を保護するための被せ物を装着します。被せ物は、見た目の自然さや噛み心地のよさを考慮して製作しています。
これで被せ物を装着してかみ合わせなどを調整すれば、根管治療は完了です。
根管治療は
新宿駅南口歯科三島
へお越しください

根管治療は、神経まで進行したむし歯から大切な歯を守るために必要な治療です。しかし、せっかく治療をしても、その後のケアを怠って再感染を起こしてしまっては意味がありません。したがって、根管治療は治療後のケアも含めて適切に行うことが大切です。
当院では、精密な検査と丁寧なカウンセリングに基づき、患者様お一人お一人に寄り添った根管治療とアフターケアを提供しています。
むし歯が進行し、なにもせずとも痛む方は、お早めに治療をご検討ください。早期に治療を行うことで、歯を残せる可能性があります。
むし歯の根管治療は、新宿駅新南口徒歩3分、代々木駅からも徒歩6分の新宿駅南口歯科三島へ、ぜひご相談ください。